2022年5月
マイホーム&庭づくりを細々と進めています。
我が家のミニ畑&プランターの植物たちの育て方・手入れ方法の記録です。
家庭菜園は、子ども達の食育の為と、買うと高いハーブ類を自分で作ってしまおうという思いで、庭の一角に本当にこじんまりと作りました。
※お手入れ方法は調べた時に少しずつ追加UPしていくので穴抜けたくさんありますが気長に見ていてください。
■チャービル/セルフィーユ
フランス料理でよく使われるハーブ。「美食家のパセリ」と呼ばれています。
パセリより甘い香りがし鉄分や、ビタミンを多く含んでいる。サラダ、スープ、オムレツ、魚・肉料理などに利用できる。

■ディル
我が家の大好きディル。カルパッチョやサーモン等食べる時になくてはならない感じ。
若い枝葉は細かく刻みピクルスや魚料理の風味付けに。黄色い花を咲かせた後のタネもスパイスとして使われます。

■レモンバーム
鎮静発汗・消化促進などに作用がある。レモンバームティーとして、摘み取ったフレッシュな葉を熱湯を注いだポットに入れ3~5分間蒸らす。妻はこのレモンバームティーが大好きで、よく摘み取ってきて飲んでいます。
葉をドライにして保存しておくことも。

■オレンジミント
お菓子や日用品等様々なものに使われているミントはもっともポピュラーなハーブのひとつ。オレンジミントは爽やかな柑橘系の香り。デザートに添えたりハーブティーで楽しめます。
※どんどん増えるので、各部屋に飾ったり、ハーブティーや飾りに使ったりと、こまめに切って使っています。

■スペアミント
古くはギリシャ、ローマ時代から薬用として使われそのリフレッシュ効果は折り紙付き。さわやかな風味と香りが料理や、ティー、クラフトにと利用価値の高いハーブ。ミントの葉を熱湯を注いだポットに入れ3~5分間蒸らすだけ。
※摘み取った葉をドライにして保存したり。
※どんどん増えるので、各部屋に飾ったり、ハーブティーや飾りに使ったりと、こまめに切って使っています。

■オレガノ
肉・魚料理、ピザ、チリパウダなどに。葉っぱは胡椒のような強い香り。
ピザにフレッシュオレガノをふりかけて食べたり。

■レモンタイム
初心者向きで、とても育てやすいハーブ。爽やかなレモンの香りでハーブティーやポプリ、肉料理や魚料理にも使える。

■パクチー/コリアンダー
タイヤベトナムでは料理によく登場する香味野菜。葉や種子には独特の香りがあり、サラダやスープなど調理の仕上げによく利用される。
我が家ではもっぱら、パクチー春雨ヌードルに大量に投入される(笑)
あと、パクチーソースは前に作り方を紹介したけど、とっても絶品。

■スウィートバジル
バジルソースを作ると絶品。

■ワイルドストロベリー
実はジャムやジュースにもってこい。
ワイルドストロベリージャム
摘み取った実と砂糖とレモン果汁を加えてジャム状になるまで煮る。砂糖の代わりに半分ハチミツにするとヘルシーに。

■ローズマリー
